これまで、LINE Payカード利用で100円で2ポイント、1ポイントは1円で使えるため、プリペイドカードとしては異例の2%還元を続けてきたLINE Pay。6月1日からポイント制度の変更を予告していましたが、先日ようやくポイント制度の概要が発表されました。名称は「マイカラー」と言うようです。
アカウントごとに、バッジカラーが割り当てられ、このカラーごとにポイントの還元率が変わってきます。バッジカラーの決定方法は、以下のようになっています。
前月20日までのQR/バーコード支払い、LINE Pay カード支払い、オンラインショップでの「LINE Pay」残高からの支払い、「LINE Pay 請求書支払い」、送金などのご利用状況をもとに翌月のバッジカラーを判定。
カラーごとのポイントインセンティブの内容は、以下のとおりです。
LINE Money(本人確認(銀行口座連携)後)
バッジカラー | インセンティブ |
---|---|
グリーン | LINEポイント2%(100円につき2ポイント) |
ブルー | LINEポイント1%(100円につき1ポイント) |
レッド | LINEポイント0.5%(200円につき1ポイント) |
ホワイト | LINEポイント0% |
LINE Cash(本人確認(銀行口座連携)前)の場合、バッジはなく、LINEポイントは付与されません。
このポイントシステムの最大の特徴は、バッジカラーを決定する基準が公表されておらず、しかもユーザー全体の利用状況を元に個人のアカウントを判定する
という相対評価を導入していること。そのため、いくら使えば上のバッジカラーが適用されるかは不明で、多くの方から不満の声が上がっており、周辺でもLINE
Pay離れの声が聞こえてきます。
今回発表されたマイカラー、この導入でLINE Payにどういう影響を与えるのか、今後の動向に注視していきたいです。個人的には、バッジカラーが低い階級で適用されていた場合、LINE Payの解約も視野に入れております。
コメントをお書きください